入院のご案内
専門的な知識と経験を活かした
「ぬくもりのある医療」を提供します。
1 入院時にお持ちいただくもの
保険証(毎月窓口にてご掲示ください)
入院保証書(用紙は当院にあります)
印鑑(入院申込者・連帯保証人-シャチハタ以外)
銀行口座のわかるもの・届出印
(私物洗濯、タオル・エプロンレンタルを業者に依頼され、口座引き落としをご希望される場合)
入院保証金
医療保険の方:10万円(退院時精算の上、お返しいたします)
全額公費負担(生活保護受給等)の方:不要
お小遣い(預かり金管理費のご契約をされる場合):目安20,000円
携帯品:病棟により準備していただく品が異なるため、病棟案内をご確認下さい。
* 携帯される物には名前の記入をお願いします。
* 日用品等細かなものは、院内売店においてもご購入いただけます。
(営業時間:10:00~14:00)
* 貴重品や壊れやすいもの等は持ち込みをご遠慮いただいております。
万が一紛失や破損・盗難があった場合、当院は一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
病棟案内に記載された衣類や日用品
2 入院中の費用
当月分を月末で締め切り、翌月中旬頃に請求書を送付いたします。請求書が届きましたら、月末までにお支払いをお願いいたします。
* 支払い方法は、受付にて現金でのお支払い又は現金書留になります。
受付でのお支払い場合、時間は9:00~16:00(外来休診日は13:00~16:00)となります。
■ 医療費
● 入院医療費は健康保険の規定によります。
【差額ベッド代について】
- 個室や2人部屋への入院をご希望された場合、下記の差額ベッド代(特別療養環境室料)を頂いております(お部屋に空きがない等、ご希望に沿えないことがあります)。
なお、新規ご入院時に、当院における感染予防対策として個室にご入院された際は、差額ベッド代は頂いておりません。
(2022年時点)
病棟 | 個室(1日当たり) | 二人部屋 (1日当たり) |
A-1 | 5,500円(税込) | なし |
A-2 | トイレあり:5,500円(税込) トイレ無し:4,400円(税込) |
なし |
A-3 | 5,500円(税込) | なし |
B-2(開放病棟) | 5,500円(税込) | 2,200円(税込) |
■ 洗濯・タオルレンタル代
● 洗濯 1ネット660円(税込)
● タオル一式 1日につき165円(税込)
■ 預かり金管理費 1日につき132円(税込)*約定書締結の上
■ 日用品購入業務代行費 1日につき88円(税込)*約定書締結の上
■ お小遣い
● 入院中の日用品や嗜好品等の購入の為、お預かりします。
* 院内での床屋さんによる散髪・院内歯科の料金はお小遣いの枠でのお支払いとなります。
3 入院生活について(8病棟案内もご参照ください)
- 外出・外泊は治療の一環として重要です。外出・外泊を希望される方は主治医とご相談ください(感染症流行時など、外出・外泊をご遠慮いただく場合もございます)。
- 病棟に公衆電話が設置されていますが、発信のみで受信はできません。患者様からのご連絡が必要な際は病棟までご連絡ください。
- 主治医との面談を希望される方は、病棟看護師又は精神保健福祉士にご相談ください。
- オムツを使用される場合は、当院で使用していますオムツを使用させていただきます。
持ち込みはできませんので、ご了承ください(生理用品は持ち込み可)。 - 院内で歯科(往診にて)の受診、美容院による散髪ができますので、希望される方は病棟看護師にご相談ください。
4 ご面会について
面会時間は13:45~16:00です。(日曜日・祝日も同様)
- 感染症流行時や患者様の状態が落ち着くまで面会をご遠慮して頂くことがあります。
- 感染症対策中は、1回の面会につき15分間かつ面会者は2名までとなり、患者様とはガラス越しでの面会とさせていただいております。また、面会は事前予約制となりますので、ご希望の際は医事課までご予約の連絡をお願いいたします(面会予定日の1週間前より予約受付開始)。
- 患者様へのおやつ等の差し入れは食中毒等防止のため、完全包装された物のみ(生ものは禁止)でお願いします。感染症流行時など、差し入れ自体をご遠慮いただく場合もございます。あらかじめご了承ください。
- 面会時は検温及び手の消毒をお願いします。病院の玄関、各病棟の入り口に設置してあります。
- 感染症流行時はマスクの着用をお願いします。
(院内に自販機を2台設置しております。また、売店でもご購入いただけます)
5 売店について
開店時間10:00~14:00(月~土曜のみ)
- クレジットカード・電子マネーの利用可能(ご入院されている方で日用品購入業務 買い物カードを使用します)。
- 12:00~12:30は売店スタッフの昼休憩のため、ご利用いただけません。
6 退院について
- 主治医とご相談の上、退院日が決まりましたら当日は印鑑・保証金預かり証をお持ちになり、窓口にて会計の精算を済ませてください。
- 当院から他院へ転院される場合も当院での退院手続きが必要になります。
7 おねがい
- 保険証、連絡先、連帯保証人等に変更が生じた時点でご連絡ください。
- 現金・刃物・ライター等危険物と思われるもの、また貴重品等はお持ちにならないでください。万が一病棟内にお持ち込みいただいた物が破損・紛失した場合、当院ではその責任を負いかねますので、ご了承ください。
また、病院の施設や器具を破損した場合は弁償して頂くこともあります。 - 院内での対応が困難で他医療機関を受診していただく場合、原則的にはご家族の付き添いをお願いしております。
- 当院敷地・施設内は全面禁煙となっております。
8 病棟案内
- 病棟案内はこちらをご参照ください。